旅に出ろ

2013-05-07

まだ福岡で勤務医時代のことだった。懇意にしていた薬剤卸会社の人事部長Aさんから、
あるボヤキを受けたことがある。

「先生、不思議ですが、若い頃、いつも上役の批判をしていた人間にかぎって、
歳をとったら、こんどは自分が若い頃に言ってたことを、すっかり忘れるんですよ。
あの頃、おまえは、こう言っていたじゃないか、と諭すんだけど、
それが、なかなかわかってくれなくてね」

当時よりは、たくさんサラリーマンを診るようになった。確かに、
メンタルに問題を抱えた社員ほど、上司や会社の批判や悪口を言うように思う*
だが、このような社員が後年、40代、50代になったとき、どうなっていくのか?
という継続調査は聞いたことがない。 *悪口は症状です

上記のAさんはじめ、最近の会社の内情を聞くと、どうも、
若い頃にメンタルを患い会社の手を焼かせた社員ほど、
中高年以降になって、新人や後輩に仕事を教えない傾向があるという、
イジメとまではいわないが無視や無関心の傾向を聞く。

どうしてこうなるのか、わたしにもわからない。余裕のなさがそうするのか。
普通に考えると、若い頃に苦労したから、きっといい上役になるだろうな、と
周囲は期待するのだが、案外、そうでもない。
行きつくところは保身である。読んで字の如し、自分の立場を守るためである。

だが、すべてのメンタル経験者がそうではない、中には職場で尊敬され重きをなす人、
経験を活かし人事畑で活躍する人、起業して成功した人など、
たくさんの成功例もある。
成功者に共通するのは、若い人を教え、育てる姿勢をもつことだ。
そのなかで累々と失敗をかさね学んでいく。裏切られたり、理不尽さに出会うことは、
人の世では常だ。そこで凹むか、勇気をだして乗り越えるかが分かれ目だ。

だからこそ、療養中の出会いと過ごし方には自然とうるさくなる。
じっと我執にこもるようでは、後年が心配だ。
まず旅に出よう、人の生(なま)の生活をみて歩こう、そうしたら、
いま、悩んでることなんて、ちっぽけなことだったと気づくから。

過去の記事一覧

2024年の記事
2023年の記事
2022年の記事
2021年の記事
2020年の記事
2019年の記事
2018年の記事
2017年の記事
2016年の記事
2015年の記事
2014年の記事
2013年の記事
2012年の記事
2011年の記事
2010年の記事
2009年の記事