食育講演スケジュール

2011-05-12

この30年間に急増した疾患の代表に、 (1)アトピーを含むアレルギー性疾患 (2)発達障がい (3)がん の3つがあります。 その原因として、農薬や食品添加物など食環境の問題と、妊娠中の子宮内環境の変化が挙げられています […]

»続きを読む...

2011-05-11

豊後高田市の小中学校では、今年度、食育に取り組んでいるそうです。 どこの学校でもそうでしょうが、給食もクラス全体としては良く食べていても、 個々をみると偏食が多く、女子生徒のダイエット志向や、約1割の生徒が朝食を食べない […]

»続きを読む...

2011-03-13

学校において健康教育の中核的な役割を果たされている、養護教諭になって5年と10年を経過した先生を対象とした養護教諭のスキルアップ研修をお引き受けしました。今回は、子どもの脳の発達を脳科学の視点から解説するとともに、脳の栄 […]

»続きを読む...

大分医療センターの第20回地域医療福祉セミナーで講演を行うことになりました。 今回の参加者の大半は、地域で高齢者を看ている医療・福祉機関の職員であることから、 高齢者の認知機能について、記憶と海馬の関係から解説を試みます […]

»続きを読む...

日出町の街づくりネットワークから講演依頼を受けました。大分県でも、子どもの不登校や若年者の新型うつ病、食習慣に関係すると思われる現象が顕在化していますが、背景に核家族化、孤立化の影響が伺えます。 特に、老人の孤独死には栄 […]

»続きを読む...

2010-12-20

今朝の福岡地方は冬晴れのとても良いお天気でした。 午前中に糟屋郡にある福岡県立福岡魁誠高等学校で 「食とこころの講演会」 ~高校生にとっての食育とは~ をテーマに食育講演会を行ってきました。 本日の講演会は、当初11月1 […]

»続きを読む...

2010-12-06

今日は、福岡市天神の岩田屋7Fにある【夢天神ホール】で、食事とメンタルへルスの講演をさせていただきました。 講演の主催者は、『自然食の会』で、50年以上にわたり福岡で自然食の普及活動を続けている市民団体です。 聴衆のみな […]

»続きを読む...

2010-12-04

毎日の食生活が心と体に与える影響について、進学や社会にでる直前の高校生に即して講演します。特に女子生徒に向けて、結婚前のダイエットや貧血の影響が次世代に伝わる原理についてもお話しします。 福岡魁誠高校は、県立の総合学科高 […]

»続きを読む...

2010-12-03

中学進学を目前にした小学6年生に向けて、食べ物と勉強時間、成績をテーマに講演します。最近では、朝食を摂らない子どもさんや、ファーストフード・お菓子・ジュースなどの過剰摂取と、子どもの学力低下や生活規則の乱れに関連があるこ […]

»続きを読む...

2010-12-02

食事とメンタルへルスをテーマに講演します。 日常心療で出会う、うつ病やパニック症候群、不安障がい・注意欠損多動症などの臨床像と食生活、採血データの結びつきからはじまり、食事と栄養素の補い方・心理環境調節の考え方について科 […]

»続きを読む...

過去の記事一覧

2024年の記事
2023年の記事
2022年の記事
2021年の記事
2020年の記事
2019年の記事
2018年の記事
2017年の記事
2016年の記事
2015年の記事
2014年の記事
2013年の記事
2012年の記事
2011年の記事
2010年の記事
2009年の記事