診断書の作成とリワーク・デイケア

診断書の作成

診断書の作成

診断書の作成には、長い経験と専門知識が必要になります。

言葉の1つ1つで、職場や関係機関に、あなたの苦しみや立場を医学用語に置き換えて説明します。労働者には、次のような診断書を作成しています。

休職診断書、復職診断書、傷病手当金診断書(休職診断書)、
主治医意見書(ハローワーク)、傷病証明書(失業保険診断書)、
精神障害者保険福祉手帳診断書(障害者雇用へ使用)
自立支援医療費制度診断書(公費負担制度)

復職・転職デイケア

物忘れが激しい

同じ事ばかり考える

嫌なことを思い出す

もし、これらの症状があるときは、会社を休んだり辞めることも視野に入れた、ご提案をしています。

なぜかと言うと、それ以上、脳を痛めないほうが良いからです。

人は疲れてくると、袋小路に追い詰められていくような感覚(もはや打つ手なし)になります。

でも、実際は違います。

誰かに相談し、ちょっとだけ立場や視点を変えてみるだけで、案外たやすいことが見えてきます。そして、ほんの少し、ほっとした瞬間を経験するだけで、次の道が見えてくるものです。
 

デイケアは、3つに分かれています。

1.休業中の生活習慣を整えるためのデイケア
2.転職するまでのデイケア
3.復職のためのデイケア

 

休業に入り、1か月半~2か月経つと、毎日家にいる事に不安を感じるようになります。特に夜の不安は強く、何度も目が覚めたりパニックになったりします。
時代の流れのスピードが速く、特にコロナの時期に入ってからは予測困難な社会になっています。
現在の自分に将来があるのか?、このままで本当にコロナ後の社会に適応できるのか?あるいは、転職できるのか?、引きこもりになってしまうのではないのか?
などの、「強い孤独と恐怖」を感じるようになります。
そのような不安を解消するためには、日常生活で良い行動のパターン化を行い、無意識の思考と行動を整える練習を行います。

わたしどものデイケアについて

リワーク・デイケアとは

職場を休職中の方、復職を目指されている方、これから職を探したい方に向け、厚生労働省が指針を示した滞在型の社会復帰プログラムです。

精神科の医療機関が治療行為として行い、健康保険制度が適応されます。

わたしたちのリワーク理念

豊かな人生を送ってもらいたい

あなたの人生の成功を願う

この単純なメッセージが私たちの理念です

活動日・活動時間

毎週月曜から土曜(祝日を除く)の8:30から参加可能です。
ご都合により、時間は調整できます。

費用

各種健康保険が適用されます。 自立支援制度を利用されますと1割負担になります。勤務先などへの報告書作成には、所定の料金がかかります。
詳しくは、お電話でお問い合わせください。



ご利用の流れ

※治療に継続性と一貫性を持たせるため、当クリニックに通院中の方を対象にしています。
リワーク・デイケアに興味があり、ご利用を希望される方は、当院までご連絡をください。内容に応じ医師が面談し、リワーク・デイケアの可否を判断しております。

よくある質問

見学はできますか?

当院の通意中の患者様のみ実施しております。

いつ開催しているのですか?

毎週月曜から土曜(祝日を除く)の8:30から開催します。

まずは週1日で参加したいのですが…?

現在の体調や、残された休職期間によって判断いたしますので、院長にご相談ください。

どのような人が対象ですか?

メンタル不調により仕事が出来ない方、院長により妥当性があると判断された方です。

昼食はどうすれば良いのですか?

食育プログラムの一環としての試食は毎日行っております。

病状は回復し、そろそろ復職したいと思うのですが、会社からは、
リワーク・デイケアへの参加を求められています。

職場が求めているのは、職務遂行能力回復の証明と再発性の排除だと考えられます。
現在、自宅静養中で症状が安定していても、長時間の仕事が
ストレス下でできるかどうかは職場にはわかりません。
リワーク・デイケアでは、集団プログラムを通じ、仕事に必要な体力の回復、
判断能力、決断力の回復を判定しています。職場が求める復職基準に十分な
対応が出来るものと自負しております。

クリニックの特徴を教えてください。また、どんな患者層ですか?

当クリニックは大分市の東部に位置し、山側に工業団地、海側に臨海工業地帯に挟まれた労働者のメッカです。労働者のメンタル不調に関しては大分県内でも最も多い症例を診ており、地理的・企業的な風土を熟知しております。大分市東部と県南の復職を目指す方々を、あらゆる側面からお手伝いできます。

利用開始の目安はありますか?

休職後1か月程度からのご利用が、経験的には正しいです。

交通アクセス



Google Mapで表示





ソーシャルメディアで共有