2023-10-24
「わけもわからず涙が出てくる」 「急に怒りっぽくなった」 「いつも寝てしまう」 「なかなか痩せない」 「食べないわりに体重が増える」 等の悩みをお持ちの方は、お薬で治すのではなく、一度、低血糖とか、糖尿病予備軍を疑ってみ […]
2023-09-28
この夏は、ゲーム依存による不眠と昼夜の逆転からくる、ボーっとして集中力が無く物忘れやミスの多い若者をたくさん診察しました。課金制のゲームにはまっているか否か?がひとつの見極めで課金制に踏み込んでいる人は、ほぼギャンブル依 […]
2020-10-20
このブログも、年間を通して毎月 常に上位にランクされた記事です。 眠れない朝を迎えることはありませんか?-院長インタビュー#4- この記事が読まれた理由として思い当たるのは、この半年間で外来でよく受けた相談です。 「この […]
このブログは、この1年間を通して最もアクセスの多かった記事です。 些細な言葉に、敏感に反応しすぎていませんか?<前編> 些細な言葉に、敏感に反応しすぎていませんか?<後編> なぜ、この記事が多く読まれたのかよく分かりませ […]
2020-05-29
5年毎に認定される精神科専門医研修施設にまた認定されました。 1Fスタジオと2Fクリニック入り口にレプリカを飾りました。 専門医を目指す先生を募集しています。
2020-05-03
新型コロナウイルスの話題が外来全体の8割にのぼりました。 その中でも2つの影響が外来で観察されました。 [1]感染恐怖や不潔恐怖の悪化により、不安で生活が立ち行かなくなる患者さんが増えてきていること。 [2]新型コロナの […]
2020-03-03
3月2日から全国一斉に小中高の子供たちの休校が決まりました。つまり、自宅待機です。 長期間固定された顔ぶれで外部からの訪問者の無い状態で過ごすと、いじめが起きることが知られています。その為、家庭でも適度な距離感を保った自 […]
2020-02-20
休職・休学期限が、~12月31日、~1月31日、~2月29日までとなっている方は、診断書の更新(延長)をしておきましょう。 会社や学校からみると、期限が切れた診断書は「まじめに病院に行っていないのではないか?」とか、「怠 […]
2019-04-03
アルコールもまたパニック症状を誘発します。 特にビール、炭酸割。連日の飲酒や常飲は気分が不安定になりがちで、ますます飲酒量が増します。 ADHD(注意欠損症)の特性を持つ人は、焦りと衝動性から、特に、 アルコールに手を出 […]