2021-11-09
初診外来は、毎週木曜日に行っております。 医師、公認心理師、産業カウンセラー、看護師のカウンセリング体制で、お待ちしております。 お電話による予約受け付けは、3か月前から、当日は、午前9時までとなっております。 クリニッ […]
治療を漢方薬で希望される方には、薬局と連携してその方の体質に合わせた漢方薬をご提案させていただいています。 ご希望される方は、初診の方は、お電話でその旨をお伝えください。再診の方は、診察室でお伝えください。 ※場合により […]
2021-11-02
うつ病の患者様を見ていて、「この方は、いつ発症したのかな?」と考えていると、 大概の方が自分の脳に「しっかりしなければ」と命令を出した、その瞬間に発症している事に気づきます。 脳は、厳しい命令を嫌います。「もっとしっかり […]
2021-11-01
昨年は、年間の自殺者が3万人を超えたそうです。 例えば、女性の方が、「もう死んでしまいそう」や、「もう死にそう」という時は、本当につらい時でしょうか? 実はちょっと違うように思います。 「死にたい」という言葉は、自殺を連 […]
2021-10-21
なんでもよく忘れている人がいます。 特に大事な事ほど良く忘れる。 まだ、そんなに年も取っていないのに。。 実際質問しても、過去の事や小さい時の事を覚えていない人は、「解離」症状を持っているかもしれません。小さな頃に無数に […]
2021-10-07
長い間「自己中心的」の、目に見える意味が分からないできました。 最近になり、「自己中心的」とは、「相手の立場に身を置けない」事ではないかと思えてきました。「誰にも相談しないで、自分の中だけで物事を進めようとする、自己完璧 […]
2021-10-05
昨今の風潮ですがSNSを通じて、自分に関係のない世界の事にまで深く関心を寄せ、 「なぜ?」「どうして?」 と、問い詰めていくやり方に、攻撃的な現代社会を感じています。 核心に触れないで、その周辺で終わらせておく「優しさ」 […]
2021年10月7日(木)から10月31日にかけて、クリニック1階 入口の薬局側 側壁の木枠工作を開始します。 出入りに関して、若干のご不便をおかけするかもしれませんが、その際は、何卒、当クリニックのSST(ソーシャルス […]
2021-09-30
軽度の発達障害をもつ人がどうしても苦手なのが、「へりくだる態度」だと思います。 この「へりくだり」の姿勢は、環境に適応していくために大人になるまでに、どうしても身につけておく必要があると思います。 尊大な振る舞いや傲慢な […]
2021-09-28
結論が相手の中に先にあって、それに向き合って話すことほど、虚しいものはありません。 行き当たりばったりでも良いので、結論を先に持たずに、伸び伸びとした会話ができるのが理想だと思います。自然な成り行きの中で、正当な回答に行 […]